【2023年12月】flier(フライヤー)の口コミ・評判

口コミ・評判ライフスタイル

flier(フライヤー)の口コミ・評判、メリット・デメリット、特徴について、まとめました。よろしければ参考にしてください。

flier(フライヤー)の特徴



  • 書籍の内容を要約したコンテンツを豊富に提供する「時短読書サービス」です。自己啓発、スキルアップを目的としたビジネス書を中心とし、最新作から長く読み継がれる名作まで2700冊以上をラインナップしています。月額0円・550円・2200円(全て税込)という3種類の料金プランがあり、それぞれの料金に応じた量の要約コンテンツを利用できます。

⇨ flier(フライヤー)のクーポンをチェック

flier(フライヤー)のメリット

  • 忙しくても効率良く読書ができる。
  • 今、ちょうど欲しい情報が手に入れられる。
  • 月額2200円で2700冊以上の本に触れることができる。

flier(フライヤー)のデメリット

  • 悪い点は書かれない。
  • 内容が抽象的になりがちとなる。
  • 読んでもないのに読んだ気になる。

⇨ flier(フライヤー)公式サイト

flier(フライヤー)の口コミ・評判

  • 今月から本の要約サービスflierを利用し始めたのですが、個人的にかなりお気に入りです。使用期間がまだ短い為あまり詳しくはないのですが、1冊10分でお手軽に読める点はいいと思います。私の場合ですが、まだ子供が小さいので子供がお昼寝中のときや、授乳中に簡単に手軽に読めるのでおすすめしたいです。今まであまりこういうサービスがあるということがわからない状態だったのでこんなサービスがあるのかという意味でびっくりしたのは、読み上げ機能があることです。本の内容を簡潔にまとめた上で読み上げてもらえるのが時短になります。車の運転中・料理中・子供が寝ている時イヤホンで聞けるのが本当に嬉しいです。毎日、色んな本のインプットが出来るため、すっかり就寝前の楽しみの一つになっています。それなりに時間を掛けないと内容が分からない、読むことができない本の内容が、要約されていることで比較的短時間で内容が分かったり、読むことができるため、多くの本の内容を時間を掛けずに知ることができます。使われてない方は是非ご利用ください。

 

  • 要約サイトのflierを使うと読書を習慣化しやすいです。読める本が少ないデメリットはありますが、メリットの方が多いです。効率よく質の高い書籍の要約がまとめられている点と読む価値の高い本が多い点は最高です。読書量は収入に比例するので、まずは読書習慣を作りたいと考える人にとっては要約サイトオススメですね。

 

  • 「本が多すぎて何を読めばいいのかわからない、忙しくて本を読む時間もない」というアプリの評価を見て試しに登録してみました。要約記事を流し読みするだけで、本の情報が全く頭に入ってこないので、まるで意味がない。1ヶ月位使ってみたが、次の日には忘れていて全然、意味がなかった。読んだ気分になっているだけで、内容が頭に入ってないから何にもならない。やはり、本の内容は文字を目でしっかり見ていくことでその内容を把握するものであると感じました。ラヂオと違ってこれを聴いている人に呼び掛けるような文章の作りではないため、当然、その情報が頭に入ってくるはずがない。私にとっては、まるで意味の無いサービスだった。

 

  • 本の数が豊富で新作から名作まで少し検索すれば、すぐに出てくるところが使いやすかったです。今まで読まなかったジャンルの本と気軽に出会うことができるので良いと思います。1つの要約あたり10分程度で読めるのと、音声で再生できる点が気に入っています。私の使い方は通勤や散歩中に音声再生で聴いています。音声再生で要約を聴いた後に、本を読むと内容がスッと入ってくるからです。これからもflierの継続利用をしていきたいと思います。

 

  • 色んな本の要点をすぐ読めるという広告通り、その本の伝えたい部分をすぐに知ることができます。自己啓発本や、技術を学びたいけど時間が無い人には特におすすめだと考えています。音声付きで要約を聞くことができることも、効率的な学習ができるため高評価ですね。もし欠点を指摘するとしたら、要旨以外の部分は本を購入しないと読めないことなので、電子書籍で読めると嬉しいと感じています。

 

⇨ flier(フライヤー)のクーポンをチェック

タイトルとURLをコピーしました